-
HTTPについて
HTTP(HyperText Transfer Protocol)は、Webページを表示するために使われる通信プロトコルで、クライアント(ユーザーのWebブラウザ)とサーバ(Webサイトのサーバ)間で情報をやり取りする際のルールを定めています。 HTTPはインターネット上で最も広く... -
電子メール送受信の仕組み
電子メールは、インターネットを介して情報をやり取りする基本的な通信手段です。 普段私たちが使っているメールソフトの背後では、いくつものサーバやプロトコルが連携してメールを送受信しています。 メールソフトで簡単に送受信していたけれど、その背... -
電子メールの仕様
現代のビジネスや日常生活に欠かせない電子メールは、単なるテキストのやり取りにとどまらず、複雑で高度な技術仕様の上に成り立っています。 メールがどのような仕組みで届くのか、どんな規格に基づいて構成されているのかを理解することで、セキュリティ... -
ゾーン情報
インターネットで「名前」と「住所」を結びつける仕組み、それがDNS(ドメインネームシステム)です。 私たちがウェブサイトにアクセスする際、目にするのは「www.example.com」のようなドメイン名ですが、通信の裏側では、実際のやり取りは数字の羅列であ... -
名前解決の流れ
私たちが普段何気なく使っている「www.example.com」といったドメイン名は、人にとっては覚えやすい名前ですが、コンピュータはそのままでは理解できません。 実際には、通信の相手を特定するためにIPアドレスという数値の列が使われています。 ドメイン名... -
DNSサーバ
インターネットでWebページにアクセスする際、私たちは普段「www.example.com」のようなわかりやすい文字列(ドメイン名)を入力しています。 しかし実際に通信が行われる際には、これらのドメイン名はIPアドレスと呼ばれる数値に変換されなければなりませ... -
DHCP
ネットワークに新たな機器を接続したとき、手動でIPアドレスやサブネットマスクを設定するのは面倒でミスも起きがちです。 煩雑な設定をミスなく行うのはなかなか大変ですよね。 そんなときに活躍するのがDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)です... -
アプリケーション層の役割
ネットワーク通信は、私たちの生活に欠かせないさまざまなサービスを支えています。 Webページを閲覧したり、メールを送ったり、ファイルを転送したりといった行為の裏側では、複数の通信プロトコルが複雑に連携しています。 その中でも、最もユーザーに近... -
UDPについて
UDP(User Datagram Protocol)は、インターネット上でデータを送受信するための通信プロトコルの一つです。 TCP(Transmission Control Protocol)と並び、トランスポート層プロトコルとして、現代のネットワーク通信に欠かせない存在となっています。 UD... -
輻輳制御について
TCP通信が安定して高速に行われるためには、単に正確なデータ転送だけでなく、ネットワーク全体の混雑状況を考慮した調整が欠かせません。 たとえば、多くの端末が同時に通信している場合や、通信回線の帯域が限られているときには、データがスムーズに流...