過去問解説– category –
-
午前試験
シンクライアントシステムの利点
問題文 シンクライアントシステムの利点のうち,適切なものはどれか。 ア アプリケーションが使用する主記憶のフラグメンテーションが起こりにくいので,応答性が向上する。 イ サーバ側でアプリケーションやデータを管理するので,セキュリティが強化で... -
午前試験
リモートアクセスのプロトコル
問題文 リモートアクセス環境において,認証情報やアカウンティング情報をやり取りするプロトコルはどれか。 ア CHAP イ PAP ウ PPTP エ RADIUS 解説 解答 エ この問題は、リモートアクセス環境で使われる認証プロトコルと認証情報管理プロトコルの区... -
午前試験
CDNの副次的効果
問題文 Webコンテンツを提供する際にCDN(Content Delivery Network)を利用することによって,副次的に影響を軽減できる脅威はどれか。 ア DDoS攻撃 イ Man-in-the-Browser攻撃 ウ パスワードリスト攻撃 エ リバースブルートフォース攻撃 解説 解答 ア ... -
午前試験
RLOを利用した手口
問題文 RLO(Right-to-Left Override)を利用した手口の説明はどれか。 ア マルウェアに感染しているといった偽の警告を出して,利用者を脅し,マルウェア対策ソフトの購入などを迫る。 イ 脆弱性があるホストやシステムをあえて公開して,攻撃の内容を観... -
午後2試験
令和5年春 午後Ⅱ 問1
問1 マルチクラウド利用による可用性向上に関する次の記述を読んで、設問に答えよ。 A社は、従業員500人のシステム開発会社である。A社では、IaaSを積極的に活用して開発業務を行ってきたが、利用しているIaaS事業者であるB社で大規模な障害が発生し、... -
午後1試験
令和5年春 午後Ⅰ 問3
問3 高速無線LANの導入に関する次の記述を読んで、設問に答えよ。 A専門学校では新校舎ビルを建設中で、その新校舎ビルのLANシステムのRFPが公示された。主な要件は次のとおりである。 •新校舎ビルは5階建てで、3階にマシン室、各階に3教室ずつ計15の教... -
午後1試験
令和5年春 午後Ⅰ 問2
問2 IPマルチキャストによる映像配信の導入に関する次の記述を読んで、設問に答えよ。 K市は、人口25万人の中核市である。市内には一級河川があり、近年の異常気象による河川氾濫などの水害が問題となっている。このたびK市では、災害対策強化の一つと... -
午前試験
シリアルATA
問題文 シリアルATAの説明として,適切なものはどれか。 ア PCと周辺機器とを結ぶシリアルインタフェースであり,キーボード,マウス,スピーカー,プリンター,CD-RWドライブなど多岐に渡る周辺装置を接続する。 イ PCと周辺機器とを結ぶシリアルインタ... -
午前試験
ブラックボックステストのテストデータ
問題文 ブラックボックステストのテストデータの作成方法のうち,最も適切なものはどれか。 ア 稼動中のシステムから実データを無作為に抽出し,テストデータを作成する。 イ 機能仕様から同値クラスや限界値を識別し,テストデータを作成する。 ウ 業... -
午前試験
FaaS
問題文 クラウドサービスで提供されるFaaSに関する記述のうち,最も適切なものはどれか。 ア 利用者は,演算機能,ストレージ,ネットワークなどをクラウドに配置して使用することができる。 イ 利用者は,仮想化したデスクトップ環境を遠隔地の端末から...
