エラー埋込み法

  • URLをコピーしました!
目次

問題文

エラー埋込み法において,埋め込まれたエラー数をS,埋め込まれたエラーのうち発見されたエラー数をm,埋め込まれたエラーを含まないテスト開始前の潜在エラー数をT,発見された総エラー数をnとしたとき,S,T,m,nの関係を表す式はどれか。

解説

解答

この問題は エラー埋込み法(Fault Seeding) の代表的な公式を問うものです。

エラー埋込み法とは

エラー埋込み法(Fault Seeding)は、テストの網羅性や潜在エラー数を推定するための手法です。

あえて既知のエラー(S個)をプログラムに埋め込み、テストでそれらがどのくらい検出されるか(m個)を観察することで、未知の潜在エラー(T個)がどのくらい存在するかを推定します。

テストによって発見された総エラー数を n とすると、次の考え方が成り立ちます。

  • 「埋め込んだエラーのうち m 個発見された」割合と
  • 「本来埋め込まれていたエラー T 個のうち (n − m) 個発見された」割合

は、同じ検出効率を持つと仮定できます。

公式の導出

この仮定に基づくと次の関係式が得られます。

ここでは

  • m:埋め込んだエラーのうち検出された数
  • S:埋め込んだエラー数
  • n:検出された総エラー数
  • T:埋め込み前に潜在していたエラー数

となります。

選択肢の確認

エラー埋込み法では、「発見された埋込エラーの割合」=「発見された未知エラーの割合」 という前提に基づいて、未知エラー数を推定します。

そのため正しい関係式は

となり、答えは です。

学びをSNSで共有しよう
  • URLをコピーしました!
目次